1 (水) | |
---|---|
2 (木) | |
3 (金) | オガール |
4 (土) | |
5 (日) | |
6 (月) | |
7 (火) | |
8 (水) | |
9 (木) | オガール11時~15時 |
10 (金) | |
11 (土) | |
12 (日) | |
13 (月) | |
14 (火) | |
15 (水) | ビックルーフ滝沢11時~14時 |
16 (木) | |
17 (金) | ビックルーフ滝沢11時~14時 |
18 (土) | |
19 (日) | |
20 (月) | |
21 (火) | ビックルーフ滝沢11時~14時 |
22 (水) | |
23 (木) | オガール11時~15時 |
24 (金) | ビックルーフ滝沢11時~14時 |
25 (土) | |
26 (日) | |
27 (月) | |
28 (火) | |
29 (水) | |
30 (木) | ビックルーフ滝沢11時~14時 |
探しものはデジカメからパソコンにデータを送るケーブル。
見つけにくいものではない。パソコン入れてるカバンの中も、使ってないケーブルを入れてる机の中も探したけれどみつからない。
まだまだ探す、踊ってる場合ではない、ないと何にもできない。
あれから3日・・・目をつぶって考える、 線どこいったかなぁ~テーブル・こたつの中・作業場・あとはetc…ウトウトそしたらテーブルの上の小箱をかたずける場面が、あれ?もしかして、あったあった 小箱の中に入ってた。
「なんで?」とか「あり得ない」とかは思わない、自分で入れたにきまってる。良かった良かった!
ってな訳で今日は井上陽水の「夢の中へ」この曲を初めて聞いたのは中2の時、題名と歌詞が一致しない曲の一つと思っていたが違っていた「夢の中へ」はごくごく現実的な歌だったのだ。43年たった今初めて気づくなんて…井上陽水奥深し。( 一一)
超満員の厚生年金小ホール(1973・4・14)熱気溢れるステージの再現‼陽水ライブ・もどり道
このLPは陽水の生い立ち、家族をかる~く紹介している1枚。生まれ変わるなら女の子がいい とか父が倒れたときのエピソードなどが小さい声で話されている。「傘がない」では、都会では自殺する若者が増えている→だけど問題は今日の雨傘がない→行かなくちゃ君に会いに行かなくちゃ 君の町に行かなくちゃ 雨にぬれ。
社会背景からの~現状把握からの~行動を感情豊かに、時には西城秀樹に勝るとも劣らない迫力で絶叫しながら訴えている、だがしかしこの歌は 傘がない だけの曲だよなぁ~ いやいやまだわからない陽水の世界。もっといっぱい「♪聞かなぁ~くちゃ!」 よろしこ(^^♪
4年位前にリサイクルショップで見つけた音楽鑑賞マシーン。
レトロ調… カセット・CD・レコード? ステレオは壊れて捨てた、いっぱいあったレコードもあげちゃった。しかしこのおもちゃステレオはあまり古くなさそうだ、知らなかった…CDの誕生とともに消え去ってしまったと思っていたレコードが生き残っていたなんて。
てなわけで衝動買い!だって1万円だもの…
それからリサイクルショップで「レコード探しの旅」が始まりました♪
中学の時家にあったのは小さなレコードプレーヤー。少ないおこずかいで買えるのはEPレコード、西城秀樹・桜田淳子あとフォークソングを買ってたな~
いよいよ卒業何かの記念にと思ったのか、1年後輩の○川君(早熟)の勧めで買ったのが「水の中の妖精」オリビアニュートンジョン
お~ちょっとセンス良くなった気分!
またこのレコードを手にして、あの頃は歌詞カードの和訳などあまりよく見てなかった。まずカバーアルバムであること、代表曲の「ジョリーン」「一人ぽっちの囁き」など全曲カバー、あとイギリスの伝統民謡グリースリーブス 「ああわが愛する人 なんてひどい仕打ちだろう この私を いとも無情に追放するなんて…対訳:山本安見」から始まる愛の歌、新しい楽しみ発見 旅の始まりである。
はあ~ぁあ~ぁあぁぁ(日本民謡)よろしこ!